新型コロナワクチン接種について
更新日:2023年3月24日
国により、新型コロナワクチンの接種期間が1年延長されることになりました。
12歳以上の方の新型コロナワクチン接種について
現在準備中です。
詳細が決まりましたらお知らせします。
小児(5~11歳)の新型コロナワクチン接種について
保護者の皆様
接種については、下記参考資料を参照のうえ、感染予防効果と副反応のリスクの双方について正しい知識を持ったうえでお子様及び保護者の方の意思に基づいて接種を判断してください。
周りの人に接種をうけることを強制したり、接種を受けていない人に差別的な対応をすることがないよう、お子様にもお伝えください。
小児の初回接種(1回目・2回目の接種)
対象者
夕張市に住民票のある5歳から11歳(1回目の接種日時点)の方で、新型コロナワクチンを1度も接種していない方、または2回の接種を終えていない方
※接種する際には、原則、保護者の方の同意、同伴が必要です。
接種料金
全額公費負担のため無料で接種できます。
接種回数
2回で1セット(1回目の接種から3週間の間隔をあけて2回目の接種)
※1回目の接種時に11歳だったお子様が、12歳になってから2回目を接種する場合でも小児用ワクチンを使用します。
※12歳の誕生日以降、1回目の接種を希望される場合は、12歳以上用ワクチンでの接種となりますので、別日程となります。
使用するワクチン
ファイザー社製(5歳から11歳用)従来株ワクチン
1回の接種に0.2mlを接種します。
接種日程
1回目 | 2回目 | 接種時間 | 接種場所 |
---|---|---|---|
4月7日 |
4月28日 | 15時からまたは |
夕張市立診療所 |
・予約は1回目と2回目のセットでの予約になります。
・上記日程外での接種は、予約先までご相談ください。日程調整に時間がかかる場合がありますのでご了承ください。
・接種券がお手元にない方は、予約の際に申し出てください。
予約期間
令和5年3月22日から令和5年4月3日
期間内での予約をお願いします。
予約先
市保健係 電話 52-3106(平日9時から17時30分)
接種当日の持ち物
・接種券付予診票(予診票部分は事前に記入して持参ください)
・予防接種済み証(送付物に同封)
・母子手帳(接種の記録をします。接種証明書になります。)
・身分証明書(健康保険証など)
注意事項
・接種当日の体調や疾患などによっては、接種ができない場合があります。
・接種当日、発熱や体調がすぐれない場合は、保健係(電話52-3106)にキャンセルのご連絡をお願いします。
・接種後は、15分または30分の健康観察を行います。
参考資料
5~11歳の子どもへの接種(小児接種)についてのお知らせ【厚生労働省HP】(外部サイト)
小児の追加接種(3回目以降の接種)
初回接種を完了した方を対象に、小児のオミクロン株対応2価ワクチンによる追加接種を実施します。
詳細が決まりましたらお知らせします。
乳幼児(6か月~4歳)の新型コロナワクチン接種について
新型コロナワクチンの接種期間延長に伴い、令和5年度乳幼児を対象とした接種を実施します。
保護者の皆様
接種については、下記の参考資料を参照のうえ感染予防効果と副反応のリスクの双方について正しい知識を持ったうえで保護者の方の意思に基づいて接種を判断してください。
周りの人に接種をうけることを強制したり、接種を受けていない人に差別的な対応をすることがないようにしましょう。
対象者
夕張市に住民票がある6か月から4歳(1回目の接種日時点)
※接種する際には、原則、保護者の方の同意、同伴が必要です。
接種回数
3回で1セット(1回目から3週間後に2回目、2回目から8週間後に3回目を接種)
※1回目の接種時に4歳だったお子様が、3回目の接種時までに5歳の誕生日を迎えた場合、3回目の接種にも乳児用ワクチンを使用します。
※1回目の接種時に5歳の誕生日を迎えた場合、小児用ワクチンとなりますので、別日程となります。
接種料金
全額公費負担のため無料で接種できます。
使用するワクチン
ファイザー社製(生後6か月から4歳用)従来株ワクチン
1回の接種に0.2mlを接種します。
接種日程
1回目 | 2回目 | 3回目 | 接種時間 | 接種場所 |
---|---|---|---|---|
4月4日 | 4月25日 | 6月20日 | 15時または16時から | 夕張市立診療所 |
・予約は1回目、2回目3回目のセットでの予約になります。
・上記日程外での接種は、予約先までご相談ください。日程調整に時間がかかる場合がありますのでご了承ください。
・接種券がお手元にない方は、予約の際に申し出てください。
予約期間
令和5年3月22日から令和5年3月30日
期間内での予約をお願いします。
予約先
市保健係 電話52-3106 (平日9時から17時30分)
当日の持ち物
・接種券付予診票(予診票部分は事前に記入して持参してください)
・予防接種済み証(送付物に同封されています)
・母子手帳(接種の記録をします。接種証明書になります。)
・身分証明書(健康保険証など)
注意事項
・接種当日の体調や疾患などによっては、接種ができない場合があります。
・接種当日、発熱や体調がすぐれない場合は保健係(電話52-3106)にキャンセルの連絡をお願いします。
・接種後は、15分または30分の健康観察を行います。
参考資料
乳幼児(6か月~4歳)の新型コロナウイルスワクチン接種について(外部サイト)
接種券の発行(再発行)について
新型コロナウイルスワクチンの接種は、原則、住民票のある市区町村で接種を行うこととなっており、接種を受けるためには、住民票のある市区町村が発行する接種券が必要です。
夕張市に転入された方、接種券を紛失・破損などした方で発行(再発行)を希望される方は「接種券発行申請書」を記入のうえ、下記お問い合わせ先に提出してださい。
申請書を受領後、1週間程度で発行し送付します。
住所地外接種届について
住所地外接種者は、接種を受ける医療機関所在地の市町村窓口に「住所地外接種届」及び「接種券(又は接種券の写し)」を提出し、自治体は住所地外接種届出済証を申請者に交付することとされています。
「住所地外接種届」の様式を掲載しますので、必要に応じてご活用ください。
新型コロナワクチンの有効性、安全性について
下記のリンクにて新型コロナワクチンの有効性、安全性に関する情報や、海外の情報などをお届けしています。
新型コロナワクチンの有効性、安全性について【厚生労働省HP】(外部サイト)
ワクチンの有効期限についてのお知らせ
市に配分されたワクチンの中には、薬事上の手続きを経て印字された期限より延長して使用しても良いとされたワクチンがあります。
貴重なワクチンを無駄にせず、有効に活用する観点から延長された期限まで使用しています。該当するワクチンは下記のワクチンです。接種後に交付される接種済証には、接種に使用したワクチンのシールが貼付され、ワクチンの情報が記されています。
接種後に副反応が起きた場合の健康被害救済制度
一般的に、ワクチン接種では、副反応による健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が、極めて稀ではあるものの避けることができないことから、救済制度が設けられています。
救済制度では、予防接種によって健康被害が生じ、医療機関での治療が必要になったり、障害が残ったりした場合に、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金等の給付)が受けられます。
新型コロナワクチンの接種についても、健康被害が生じた場合には、予防接種法に基づく救済を受けることができます。
詳細については、厚生労働省のホームページをご確認ください。
予防接種健康被害救済制度について 【厚生労働省HP】(外部サイト)
関連リンク
新型コロナウイルスワクチンの接種に関する情報については、国のホームページをご覧ください。
新型コロナワクチンについてのQ&A(厚生労働省)(外部サイト)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは保健福祉課保健係が担当しています。
住所:夕張市本町4丁目2番地 2階23番窓口
電話:0123-52-3106
ファックス:0123-52-0638
