南清水沢地区地域資源マップ制作ワークショップ
更新日:2022年3月30日
南清水沢おさんぽMAP表
南清水沢おさんぽMAP裏
マップづくりについて
このマップは生涯学習事業の一環で、地域住民が集まり、思い出話や南清水沢地区の歴史について話しながら、絵を描き、少しずつ作ったものです。話すことを通じて、地域の魅力を再発見し、南清水沢地区での新しいつながりをつくることを目的としています。また、完成したマップを見てもらうことで、市外から来た人たちにも、地域ならではの魅力をPRすることを目的としています。
ワークショップは、2022年1月から3月までに3回実施しました。
できあがったマップは、下記から自由にダウンロードし印刷していただいて構いませんので、ぜひご利用ください。
A3サイズ両面印刷で、白黒で印刷せず、カラーで印刷することをお勧めします。2つ折りにするとA4サイズになります。
写真の画質を落としています。完全版が欲しい方は、お問い合わせください。
ワークショップについて
下記の日程とテーマでワークショップを実施しました。
第1回2022年1月30日(日曜日) 15時から16時30分
「写真を通じて南清水沢地区の魅力を書き出す。」
第2回2022年2月13日(日曜日) 15時から16時30分
「魅力を言葉にまとめ、内容をリスト化する。」
第3回2022年3月13日(日曜日) 15時から16時30分
「マップを構成する。」
回数を重ねるごとに、内容が深まり、地域のつながりを意識することができました。特に第3回のワークショップでは、1人ひとりが意見を述べ、議論が白熱しました。「おさんぽ」という名称は、その場で多数決をとりました。おさんぽ以外にも、「今昔MAP」などの意見もありました。
ワークショップ時の様子
ワークショップ時の様子
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは教育課社会教育係が担当しています。
住所:夕張市南清水沢4丁目48番地12 (夕張市拠点複合施設「りすた」)
電話:0123-57-7711
ファックス:0123-57-7710
