傍聴のご案内
更新日:2017年3月31日
本会議と委員会は、簡単な手続きで傍聴することができます。
傍聴をご希望の方は、会場入口にある用紙に住所・氏名等を記入して入場してください。
傍聴の際は、守っていただく注意事項がありますので、係員の指示に従ってください。
座席に限りがありますので、団体で傍聴される場合は、あらかじめ議会事務局までご連絡ください。
傍聴席に入ることができない方
- 凶器その他危険なものを携帯している方。
- 酒気を帯びていると認められる方。
- その他、会議を妨害し、または人に迷惑となるような方。
傍聴のときに守っていただく主な事項
- 議場における言論に対し、拍手その他の方法により公然と可否を表明しないこと。
- 談論し、放歌し、高笑いし、その他騒ぎたてないこと。
- 携帯電話等の電子機器類を使用しないこと。
- はち巻き、腕章の類をする等示威的行為をしないこと。
- 帽子、外とう、えり巻の類を着用しないこと。ただし、病気その他の理由により議長の許可を得たときはこの限りではない。
- 飲食又は喫煙をしないこと。
- その他、議会の秩序を乱し、または会議の妨害となるような行為をしないこと。
写真、映画等の撮影及び録音等の禁止
- 傍聴席において写真、映画等を撮影し、又は録音等をしてはならない。ただし、議長の許可を得たときはこの限りではない。
